40代・50代の親の介護とDIY

介護と仕事の話・介護のDIY・介護用品を紹介

在宅介護でお風呂 大切なのは家族の連携プレー

数日前の夕食後…夫の父(要介護4)が「お風呂に入りたい」と少し遠慮して小さい声で言いました。でも、その日は入れてあげることはできませんでした。実はその2日前、夫(51歳)がシャワーですが、父を入浴介助しました。その後、介助した夫の方が寒さに耐えられず「俺の方が寒くて耐えられない。気温が低い日は当分無理だ。」と言いました。夫は服にシャワーがかからないよう…上半身は裸で介助していたのです。

お風呂に入れて気持ち良さそうな父。逆に寒くてすぐにお風呂に入り直した夫…。どちらの気持ちも分かります。母も、お風呂に入れてあげた息子が風邪を引いても…と心配していました。

f:id:tankakanta:20180212233451j:image

でも、今日は父をお風呂に入れてあげることができました。何かいい方法はないか?と考えていた夫が、寒さ対策として、夕食前から脱衣所にヒーターを置いてスイッチを入れ、お風呂場の戸も開けて前もって暖めておいたからです。父はお風呂場に入ると「あっかたい♪」と喜んでいたそうですし、夫も寒くなかったと言っています。

お風呂から出る時には、バスタオルである程度は夫が父の体を拭き、拭き残しになっている所は母が拭く…。完全に父がでてきたら私もパジャマを着せるのを手伝ったり新しい紙おむつを準備しておいたりしています。

父の入浴介助をしていると…実家の母の入浴介護をしていた時を思い出しました。私の母は座位が保てていた頃は、介護施設から毎週末、1泊2日で家に帰っていました。その時の入浴介助では、双子の弟が2人がかりで浴室で母を入浴介助し、服を脱がしたり着せたりするのは父と私がしていました。その時に工夫していたのは、お風呂から出た母にバスローブを着せていたことです。バスローブを着せることで、体を拭く役目もしていますし、寒くなることも防げました。

夫の父の入浴介助と実家の母の入浴介助から感じたこと…。それは家族の連結プレーの大切さです。母の時にはヘルパーさんにお願いしていた時もありました。でも、その時にも家族が体を拭いたりと手伝いはしていました。

親を介護する為に転勤を断わる男性社員が増えているニュース

 1ヶ月程前にYahoo!ニュースでみかけていて人ごとだとは思えずにいました。夫も父の介護の手続きや病院への入退院などで仕事の都合をつけることが段々多くなってきましたし、私も先日休みを取りました。このニュースも人ごとではありません。

 

「親の介護で転勤できない」 男性社員の申し出増加(NIKKEI STYLE)- Yahoo!ニュース

headlines.yahoo.co.jp

 

 

 

 

 

 

ショートステイの延長ができない! 入所できる日までどうするか?

年末の12月29日、自宅近くの介護施設ショートステイというかたちで入った父…。
まずは1月5日までということでショートステイに入りましたが、その後も更新が決まり…延長しながら入所の空きを待つという方向でいけそうです』生活相談員から聞いていました。

でも昨日、施設の方から連絡があり、『1月15日までしかショートステイの空きがないことになりました』つまり、延長できなくなった…と言うのです。

16日以降はどうしたらいいの? 
夫も私も仕事をしています。夜や休日の昼間なら夫婦共に家で父に関わったり介護することはできますが、私達が夫の実家に帰るのは2日に1日です。平日で1日24時間の介護となると、殆どが83歳の母だけになります。まさに老々介護…母だけでは体力も精神力も限界があります。今までも何度か母が介護疲れで腰を痛めたり精神的にまいってしまうことがありました。

f:id:tankakanta:20180112232856j:image

新しいショートステイ先と入所先探し

夫婦で話し合ったり、ネットでなるべく近い介護施設の空き状況を調べるなどしました。それでも昨夜は『これからどうなるんだろう?』と色々考えてしまい…熟睡できませんでした。

延長できなくなった知らせを聞いて一晩経ち、どうしたらいいのか不安なまま…とにかくなんとかしなければ…と、担当のケアマネさんに電話をし『1月16日以降ですぐにでもどこか空いている施設がないか調べてほしい』と話しました。それに対してケアマネさんは『私も気になっていくつか施設を当たってみました。その中で1つ、男性なら入所待ちが1人もいなくて早めに入所できそうな施設がありました。』と言ってくれたのです。

善は急げ!ということで、早速ケアマネさんにその施設に申し込み希望する旨の連絡をお願いをしました。すぐに連絡してもらえたので、今日の午後、夫がその施設に行って生活相談員から説明を聞くことができ、申し込みをする為にまず必要な診断書をもらってくることができました。私も仕事が休めれば一緒に行って説明を聞きたかったのですが行けませんでした。介護求職がとりずらくて悩んでいる人も多いですが、私のように、介護に関することが理由で急な休みがとれないことで悩んでいる人はたくさんいると思います。私の場合は、実母の時にも上司が『そんなことぐらいで…。』と分かってもらえず、休みがとりづらくて何度か困ったことがありました。

 

ケアマネージャーとの連携・連絡

明日は夫と2人で父の主治医がいる病院に行き、診断書を書いてもらえるようお願いする予定です。その後は施設の方が父と面接…と申し込みが進んでいきます。今回、ショートステイできなくなった後に次の入所先が早く見つかり、入所までもあまり待つことがない方向で話が進んだ理由は、ケアマネさんと普段から連絡をとっていたこと早く相談したことでケアマネさんが色々と動いてくれたことにあると思っています。夫が施設に行った時には、既にケアマネさんから父の名前や年齢などの情報を連絡してくれていたので、話がスムーズに進んだそうです。男性の入所待ちが1人もいないことも確認でき、一気に不安がなくなる…とまではいきませんが、小さくなりました。普段から、ケアマネージャーには要介護者の状態や状況を説明や相談したり、家族の連絡先や状況を話しておくことは大事なだとつくづく思いました。

 

介護保険料を滞納したらどうなる? 保険料未払いの人は? 介護保険のニュース

 私も40歳から介護保険料を納めていて、正社員を辞めてパート社員になった今は、国民健康保険料と一緒に介護保険料を納めています。

 

滞納したらどうなるのか?滞納した期間別に具体的に書かれているニュースがyahooニュースにありました。

headlines.yahoo.co.jp

 

私の母は65歳になる前に役場で申請してデイサービス等の介護サービスを受けていました。

特定疾病に該当していたからです。当時は介護保険制度ができたばかりで、申請をする時に役場の方も65歳未満の人からの申請は受けたことがあまりなかったようで、県庁に確認してくれたりと随分と時間がかかりました。

いつ、何が原因で受ける時がくるか分からない介護サービス…。今後の保険料も気になりますね。

 

起き上がりに工夫がある介護用ベッドを購入

夫の父の退院が近づいてきたので電動の介護用ベッドを購入しました。

自分での【起き上がり】や【立ち上がり】が段々とできなくなってきている父には電動ベッドが必要になったからです。

このベッド…なんと!頭の部分だけが先に上がるんです。それ以外にも色々と良い点があったので購入しました。

家に設置した動画 ⇩ 

起き上がりに工夫あり介護ベッド #介護 #介護ベッド

 介護保険でレンタルという方法もありますが、ネットで見ていて良い物が見つかり…取り扱っているショップを調べてみると偶然にも同じ市内にある事が分かり、夫と2人で現物を見に行き、そこで…現物を見て!触って!寝てみて!…と色々確認しました。

添付の動画にあるように、他にはない工夫もあるベッドだったので購入を決めました。

 

具体的に良かった点
①始めに書いているように
【頭の部分だけが先に少し上がる】
②【下半身部分も上がって膝上げもできる。ちょうど腰の辺りは水平なままなので足側へ身体がすべらない】

 

マットも褥瘡ができにくいように凹凸になっていて、寝てみてラクだった点も気に入りました。
膝上げ は、脚のむくみ対策にもなります。

付属品のベッド用手すりも、ベッドからの立ち上がりが不安定になっている父には、手すりがベッドにしっかりと固定されているのも安心でした。左右につけることもできますが、我が家は父の寝る場所や立ち上がりやすさも考えて右側に2つともつけました。
折りたたみ式になっているので、部屋でベッドを移動する必要がある時にも便利です。 

介護保険料について 低所得者向け軽減措置のニュース

昨日のネットニュースに介護保険料のことが載っていました。

消費税の10%への増税のことは時々ニュースで見聞きすることはありますが、それに関連して低所得者向けに介護保険料の軽減措置が実施されるという話はこの記事で初めて知りました。

www.joint-kaigo.com

私も40歳になった月からは介護保険料を払っているうちの1人です。こういう話も、もっと色々と伝えてほしいものです。

 

退院後の介護サービスと在宅介護

夫の父が狭心症で急に入院して3週間…不整脈も落ち着ちついてきて一安心していた頃…医師から「話があるから時間をとってほしい」…との連絡がありました。

それで、ちょうど連絡があった日は担当医師が夜は当直でいるという事で、仕事が終わってから病院に行き、夫と一緒に医師からの話を聞いてきました。

話の内容は、父の狭心症が落ち着いてきたこと退院後に在宅介護は難しいので施設への入居かデイサービスを利用することも考えて下さいという内容でした。

f:id:tankakanta:20171108234605j:image

 

入院したことによるレベル低下と介護サービス

父は入院してから一週間ぐらいは安静をよぎなくされ、点滴や尿道カテーテルをしていた為に身体を動かすことがほとんどありませんでした。

狭心症が落ち着いてきて、入院前は訪問で受けていたリハビリを再開をしてもやる気もおきず「今日はしんどいから…。」とベッドの上で身体をマッサージしてもらうだけで、自ら身体を動かしたりはしない日が続いていました。

そんな状態でしたので、担当の医師としては在宅で家族(主に母)だけでの介護では限界があることから、デイサービスや入居を考えることをすすめてくれました。同時に、本人がリハビリや病院でもっと動けるようになろうと意欲を出してくれればリハビリもできるしなんとか入院期間を少しなら伸ばすこともできるという話もありました。

医師からの話を聞いた後、父の病室で夫が介護サービスやリハビリの話などをしましたが、父からはあまり前向きな言葉は聞けず、夫は「もういい!」と呆れたように言って病室を出てしまいました。私も少し父をなだめて病室をでました。これからどうすることが父の為にいいのか?父がリハビリを頑張ろうと思ってくれるのか?…その夜は夫も私も考え込みあまり眠れませんでした。

f:id:tankakanta:20171115001316j:image

ところが!翌朝父の病室に行くと、父が自分から「座ってみる」と言いはじめたんです。ちょうど看護士長さんが病室にいたので、ベッドで横座りに足を降ろして座らせてくれました。父が座っているのを久しぶりに見て嬉しかった私は「お父さんが座ってるのを久しぶりに見れた♪」と思わずはしゃいでしまいました。数分すると理学療法士がリハビリの迎えに病室に来ました。父は理学療法士に「今日は遅いじゃないか? 早く(リハビリに)行こう♪」と言ったのです。これにも驚きと喜びでいっぱいでした。

 

退院にむかっての外泊の準備

父はそれ以降リハビリにとても意欲的になり、平行棒での伝い歩きも頑張っています。土日はリハビリがないからリハビリルームで1人でリハビリをしたいと申し出たりもしたそうです。食事も車椅子に座ってしています。

父の最近の口癖は「いつ(家に)帰るんかな?」です。担当医師からも外泊をしてみるよう話がありました。近々…外泊で家に帰れそうな父…。そうなると、家のベッドを介護用の電動ベッドに変えたり、今でもあちらこちらにつけている手すりを増やしたりと色々と環境を整えなければいけません。

今、ベッドを介護保険で借りるか購入するか?等…色々と考えたり実際にお店に見に行ったりしています。少しでも父が過ごしやすく…母に負担のかからない環境を試行錯誤しながら整えているところです。