40代・50代の親の介護とDIY

介護と仕事の話・介護のDIY・介護用品を紹介

長時間座ることによる褥瘡を予防するには?家族が自宅でできること

主人の父は脳梗塞をきっかけに脚力が低下するなど、カラダが不自由になっていたのですが、5ヶ月前から脚力がどんどん落ち、1日の殆どを椅子の上で過ごすようになりました。そんな父は、以前から「お尻が痛い」と言うことがたまにありましたが、薬を塗ることで治ってはまた痛くなるということを繰り返していました。

ですが、5ヶ月前にお風呂の浴槽から出られなくなったことをきっかけにレベル低下が進み、今は家の中の移動も、手摺りなどを使って伝い歩きするのがやっとです。そんな状態ですので座っている時間が長くなり、「お尻が痛い!」と辛そうに言うことが増えてきました。軟膏などの薬を塗っても以前のようにはよくならず、「痛い!」と言うことが多くなりました。そんな父のために、2つのクッションを用意しました。それからは、痛いと言うことは無くなりました。どのようなクッションを用意したのかをご紹介します。

f:id:tankakanta:20170814171748p:plain

 自宅で座っている時間が長い!圧迫防止には?

前述したように、父は座っている時間が長く、時々「お尻が痛い」と辛そうでした。お風呂上がりに見てみると、常に褥瘡があるというわけではありませんが、お尻の一部がただれては薬を塗って治り、暫くすると、またただれる…ということを繰り返していました。

あまり同じ体勢をしていてはいけない(時間を決めて体位変換した方がいい)ということは、前回書かせて頂いた〝寝たきりの母の経験〟から分かってはいましたが、父はトイレに行くなどの最低限の移動以外では椅子から離れません。脚力がないので歯磨きも椅子に座ってします。認知症などはなく自分の考えもはっきりしているので、無理強いするわけにもいかず、症状だけがひどくなっていきました。

そんな父のために、私は実母が使っていて実家に残っていた四角いクッションを車椅子ように用意し、主人は父が普段座る椅子ように圧力を吸収するドーナツ型のクッションを購入しました。

tankakanta.hatenablog.jp

  車椅子のための四角いクッション

f:id:tankakanta:20170815225209j:image

 これが、実父が実母の褥瘡対策に購入したものです。 

 私の実母は60代前半で自分で歩くことができなくなり、介護施設で普通の椅子に座るということはなく、座っているときはいつも車椅子でした。次第に座位を保つことも困難になってきました。そんな母が「少しでも楽に座れるように」、「褥瘡対策に」と実父はこの四角い耐圧分散のクッションを購入しました。実母が他界してから、私自身も職場や自宅のソファーでお尻の下や背中にあてて使っていたので、使い心地の良さを実感していましたので、父が「お尻が痛い」と言っているのを聞き、実母が使っていたクッションを父が通院時に使う車椅子に敷きました。中心部が円形にはずせるようになっていたり、カバーがはずせて洗えるようになっている点も便利です。

  普段座っている椅子のための圧力吸収クッション

f:id:tankakanta:20170815225733j:image

  これが、主人が購入し父の普段座る椅子に置いたドーナツ型クッションです。

左右の前の部分がへこんでいて、座ったときに太ももにもフィットし、ソフトな弾力で座り心地がとてもやさしく、このクッションに座りはじめてから、父は「お尻が痛い!」と言わなくなりました。尾てい骨があたる部分がへこんでいるのもよく考えられています。

 

 

このお話が褥瘡で悩んでいる方やそのご家族の方のお役に立てれば幸いです。